地理歴史科・公民科(高等学校)

◆「地理歴史科」・「公民科」研究室の概要について

○国家・社会の形成者として必要な資質・能力を育むための授業づくりに関する研究。 

12187_color.png

○地理歴史科・公民科教育に関する資料収集と資料提供。 

○各種研究会等と連携した研修会の実施。

◆「地理歴史科」・「公民科」に関する各種講座名

○夏期短期研修「高校地理歴史・公民」講座(8月)

〇各種経年研修対象「主権者教育」(適宜)

12178_color.png

○長期研修員対象「国際理解教育」講座(9・3月)

○長期研修員対象「沖縄の歴史と文化」講座(9・3月)

○出前研修「地理歴史科・公民科の授業づくり等」

○出前研修「国際理解・開発教育(ESD・SDGs)」講座

〇出前研修「主権者教育」講座

【動画リンク:単元の目標、評価規準等について】NITS独立行政法人教職員支援機構

9471_color.png

新学習指導要領の改訂のポイントと学習評価(高等学校 地理歴史科)

新学習指導要領の改訂のポイントと学習評価(高等学校 公民科)

 《参考資料》

1.高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説

【総則編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 高等学校学習指導要領解説 地理歴史編

高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 公民編

【地理歴史編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 

【公民編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説

2.「指導と評価の一体化」に関する参考資料

【地理歴史編】「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料

「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 地理歴史 | 国立教育政策研究所教育課程研究センター |本 | 通販 | Amazon

【公民編】「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料

「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 公民 | 国立教育政策研究所教育課程研究センター |本 | 通販 | Amazon

学習評価の在り方ハンドブック

「問い」が生まれる授業サポートガイド(沖縄県教育委員会)

 《琉球・沖縄の歴史》

① 琉球・沖縄の歴史 学びのつながり

≪関連サイト≫